人気ブログランキング | 話題のタグを見る

I love abyssinian.


アビシニアン大好き♪
by alivila_aby
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

猫についての基礎知識②猫の行動と習性

猫はしゃべることができません。
でも、猫を観察していると、うれしいとき、悲しいとき、また怒ったとき、猫がさまざまな感情を体いっぱいで表していることがわかります。

また、猫には猫特有の行動や習性があります。
これらをよく理解して、猫との生活をより楽しくしましょう。

猫はどうして体をなめるのか?
◎セルフグルーミング(毛づくろい)
猫はきれい好きで、食事のあとや、ウンチ、オシッコのあとに、毛についた汚れや体についた匂いを取るために、体をなめ、毛づくろいします。

健康な猫の毛並みが美しいのは、いつもザラザラの舌で、丁寧に毛づくろいしているからです。特に毛の長い猫は毛替わりの時期の毛球症に気をつけてください。

〔毛球症〕 
セルフグルーミングによって抜き取られた毛は、胃の中へ入ってしまいます。

胃の中へ入った毛は普通、便といっしょに排泄されますが、排泄されなかった場合は毛が胃の中で消化されずにからみ合い、毎日のセルフグルーミングにより次々と新しい毛が送りこまれてくることで胃の中にだんだんと大きな毛球(ヘアボール)が作られていきます。

そのような場合に、猫は草などを食べて嘔吐中枢を刺激し、毛球を吐き出しますが、吐き出されずに胃の中が一杯になるぐらい毛球が成長した状態を毛球症と言い、重症になると、手術をして除去しなければなりません。

予防法は、飼い主によるこまめなブラッシングを欠かさないこと。食餌に充分な線維質を含んだものを与えましょう。また、「ねこの草」などの鉢植えを置いておくのもひとつの方法です。

抜け毛の時期はヘヤーボール対策のフードを食べさせる、シャンプーをして抜け毛を洗い流すというのも効果のある方法だと思います。。

◎顔洗い
俗に「顔洗い」と言われる行為も、セルフグルーミングの一種です。これは、前足をなめ、その足で顔を洗ったり、耳の後ろをこする行為をさしています。

「猫が顔を洗うともうすぐ雨」といったような説もありますが、顔洗いは、叱られたり、獲物に逃げられたり、ドジを踏んでけんかに負けたり、失敗したりと言った、猫が不安や動揺を感じたときに、気分を落ち着かせ、リラックスするために行う「転位行動」(気分転換)とする説が今のところ有力です。

猫はハンター
トラ、ヒョウ、チーターなど猫の仲間は動物界きってのハンターです。どんな猫にも生まれながらの狩猟本能は備わっています。ネズミを捕らないまでも、小さな虫をおもちゃにしたりして喜びます。

猫を飼っていてちょっと困る、飼い主への獲物のプレゼントには次のような理由があるといわれています。
①危険のない場所で、獲物を存分に味わいたいため。

②食べ方やハンティングの方法を、仔猫に教えるための行動。特にメス猫は仔猫のいない時にもこの行動をとることがあります。

③仲間の猫や人間の興奮を誘いたいための見せびらかし。

爪とぎマーキング
カギ型に曲がった猫の爪は、出し入れが自由にでき、その鋭さを保つために普段は引っ込めて隠しています。

この爪はハンターである猫にとっては重要な武器であり、せっせと研いで鋭さを保っていますが、爪とぎは自分の縄張りを示すためのマーキング行為の一種でもあります。

爪とぎはむやみにやめさせることはできませんし、禁止すればねこは欲求不満になってしまいます。柱や家具、カーペットなどをつめとぎで傷つけられないよう、つめとぎ器を用意しましょう。
 
尿によるマーキング
トイレの排泄では、猫以外の動物に自分の存在を隠そうとして砂をかけますが、自分の縄張りを他の猫に示すために、おしっこをあちこちにかけてまわる行動(スプレー行為;マーキング)があります。この行為は室内で飼っている猫にも起こりますが、特に恋のシーズンは、おしっこに含まれているホルモン物質のせいで、かなり臭い匂いを発生します。

この行為は、オス猫に良く見られますが、オス猫が性成熟(生後6ヶ月~8ヶ月齢頃)に達する前(4~6ヶ月齢頃)に、去勢手術を行うことによって予防できると言われています。
アビシニアンに関して言えば、メス猫もマーキングをします。オス猫と同様、避妊手術で予防ということが必要です。

体をこすりつけるマーキング
マーキングにはスプレー行為以外にも、体の臭腺をこすりつける行動(ラビング)があります。猫は、こめかみや口の周り、尾などに臭腺があるといわれ、これらを人やものにこすりつけて、自分の匂いを残し、しるしをつけます。

猫が何気なく足に擦り寄ってきて、頭や体をこすりつけるときは、このにおい付けをしていると考えられ、信頼の情を表しているのです。

ボディランゲージ
耳、口、尾、体の毛などを使って気持ちを表現します。また、鳴き声も様々なイントネーションがあり、みごとに感情があらわれます。
by alivila_aby | 2007-06-02 22:43 | 動物・ペット・猫